top of page
高校の授業

小学生授業の特徴

Characteristics of Primary School Instruction

毎日平均約15人の小学生が教室にやってきて、先生が3~4人つきます。小学生というのはちょっと目を離すと手が止まってしまったり注意が他に向いたりしてしまうもの。そこで塾では先生を多めに配置し、生徒さんとコミュニケーションを取りながら、一人ひとりじっくり指導していくことを心がけています。

​一人ひとり丁寧な指導を心掛けております。

中学生を指導していて感じることがあります。
それは勉強の習慣が整っている子が非常に少なくなったということです。
彼らは定期試験前はやります。でもそれ以外は課題を出してもやりません。
 これには様々な要因があります。部活の練習で体力的に疲れて眠いこと、またはスマホに夢中で勉強する時間がないこと、また課題をやらなくても昭和時代のように先生からこっぴどく怒られたり手をあげられたりすることがなくなったことなどがあります。今の先生は子供を怒鳴ってクレームが来るくらいなら通知表に淡々と3をつけます。「学級崩壊」という言葉はすでに珍しくなくなりました。生徒らからは、周囲の授業姿勢が悪いのはもちろん、授業中に立ち歩いたり物を食べたり外に出ていったりなど授業中はやりたい放題だとも聞きます。塾でも似たようなことがあります。ここ最近痛切に感じるのですが、勉強を教える以前に、授業姿勢をまず注意しないといけない子供たちがいます。机にペタンとなる子を起こし、後ろを向く子に前を向くよう言い、ポカーンとしている子にはビシビシ当てていきます。
 成績を伸ばす要素は、大きく3つあります。1番重要なのが「①生徒の授業態度」で、それが整ってようやく「②先生の授業」が生きます。そして3番目が「③家庭学習を含む学習時間の確保」です。①が整っていない子にはそこを徹底させることはすでに述べました。②については、生徒から「あの先生の教え方が悪い」とか「何を言ってるのか分からない」ということを聞かないので取りあえず置いといて、最後に重要なのが③の学習量です。
成績上位の子でも、課題をやってくる生徒は以前に比べて本当に減りました。思うに、小1から先生に「さん」づけで呼ばれて、食べたくなかったら食べなくてもいい、休みたかったら休んでもいいと甘く育てられてきたことが原因ではないかと思います。だから課題も、やりたくなかったらやらなくていいとなったのではないかと。私たちも、時代を考慮して、宿題をやらない生徒に昔のように雷を落とせなくなりました。とはいえなんとか動かしていかないといけないので、今様々なことを試みています。
 その点、小学生は素直です。やってきてとこちらが言ったことはやってくるし、怒られたときも素直に反省します。まだ反抗期を迎えていないことが大きいのではないでしょうか。そう考えると、部活もなく、宿題もない小4~小6の時期は、やりようによっては大きく伸びる時期なのではと思います。
 保護者様との面談では、「学校のテストは毎回90点以上を取るも問題が簡単だから…」「家ではゲームばかり」「課題をもっと出してもらって構わない」ということをよく聞きますが、「課題をもっと」のところは、学校の進みに合わせて授業をやっているのでやむを得ないところもありました。
 しかし最近、やってこない中学生を見ているうちにある思いに至りました。
それは、素質があり、時間が余っている小学生に何かをしないのはもったいないという思いです。加えて、彼らが小学生のうちに中学内容まで教えておけば、進学後、部活などで忙しくなってもラクできるだろう、中学で2周目をやることになるのは理解の助けにもなり内申点も取れるだろうと思いました。

 そこで、新年度から新たに
「速習コース」を開講します!
こちらは一言で言うと、1年間の学習内容を半年で済ませるものです。すでに実験的に始めている生徒もいて、手ごたえを感じています。やってみてダメなら途中から一般コースに切り替えてもいいですし、1学年分が半年で終わるので、理解がまだまだなら次の半年もう一度やってみてもいいでしょう。一つのことを学ぶのに、じっくり1年かけてやるより、半年×2回やった方が理解力アップになるのではとも思います。迷っているならぜひ積極的にやってみてはいかがでしょうか。
カリキュラムはこちら!
ご興味がある方は教室までご連絡ください。

小学生新コース_page-0001.jpg
37-370099_click-here-mouse-clipart-compu

各画像をクリックしますと
詳細をご覧になれます。

37-370099_click-here-mouse-clipart-compu

​新コース開設!「小学生速習コース」

 小学生は習い事が多く、またお母さん方もお仕事や育児等で忙しくされていらっしゃいますので、塾では授業日や開始時間を定めておりません。
 授業日は、始め「毎週水曜日」など曜日を一応決めていただきますが、送り迎え等の関係から「来週は木曜日に変更希望」などご連絡いただければそのように実施しています。
授業は16:30~18:30の中で、生徒さんが塾に来た時間から70分または100分の指導を行います。

曜日や時間は選べます。

 小学校から出される宿題は、担任の先生によって分量がまちまちです。学校の宿題が少ないようならこちらのものは多めに出して、学校の宿題が多ければこちらは減らしています。なお塾の教材は、生徒さんの学力に見合ったものを使用しています。

宿題の量はご希望に応じてます。

指導科目

​● 科目を選択して下さい

国語

算数

英語

​● 授業の回数・時間を選択して下さい

週1回/70分

1〜2科目

週1回/100分

2〜3科目

週2回/70分

2〜3科目

塾で使用している教材は、まず長文読解の要約を行い、そのあと設問に入っていくつくりになっているため、本文の中身を把握しやすいものになっています。また読み取りが苦手な人には、身近にある題材を用いて生徒さんの興味関心が湧くように作られた問題集を使用。読解の基礎固めから行います。

国語

有名教室のように、小学生のうちから計算分野中心に中学生の範囲までどんどん進めていく手法はあまり意味がないと思っています。それをやる時間があるのなら、「文章題」や「割合」などの抽象的な問題を解かせる方に時間をかけたい。
 先生を多く配置しているのもここを一つ一つ丁寧に指導するためで、復習に重きをおいた授業となっています。

算数

「中学になって英語で困らないように早めに…」というお問い合わせにこたえて、進級式の音声教材を使用し、中学内容の先取りを行います。生徒個々の学力や学習ペースに応じて、小学1年生から小学6年生まで学習が可能です。

英語

授業の流れ

週1回70分英語・算数の例

1.入室

教室に入ってきたら、「こんにちは」とお互い元気にあいさつしましょう!

2.宿題のチェック(5分~30分)

先週出していた宿題の丸付けを行います。間違いはその場ですぐに直しましょう!
宿題がきちんとやってきてあったら、「宿題ファイル」にポイントゲット。100ポイントたまればプレゼントと交換です。
5分~30分と時間に幅がありますが、これは間違いの数によって変わってきます。授業ではほかの何よりも、間違い直しとその部分の指導を優先しています。

3.今日の授業・英語(20分~30分)

英語は「音」が大事だよ!恥ずかしがらずに声に出して言ってみよう!

4.速読聴(10分)

途中で休憩がてら読書タイム。3倍~4倍速で本を読む人もいます。

5.今日の授業・算数(20分~30分)

今学校で習っているところを確認し、その予習復習を行います。

6.次回の宿題

「宿題ファイル」に次回までの宿題を書くので、保護者様もご確認いただけます。

7.終了・退出

以上で終わり!お疲れさまでした!なお、お母さんのお迎えの時間まで、教室で学校の宿題をやったりパズルに励んだりしている生徒さんもいます。

コース紹介

(新)◎HP修正用_page-0001.jpg

速読聴コース(50分)

1.わくわく文庫(約20分)

“わくわく文庫”には、子どもたちに是非読んでほしい、名作と呼ばれる作品がそろっています。物語の内容に合った声質のプロのナレーターが味わい深く朗読しています。子どもたちはそれぞれ自分に合ったスピード(0.5~10倍速)で朗読を聞きながら、目で活字を追って読んでいきます。心地よい朗読を聞きながら読書(速読聴)をすることで、本を読むのが苦手な子どもでも、不思議なほど本の世界に入っていきます。

2.感想文書き(約15分)

本の内容と感想文を原稿用紙に書いてもらいます。始めは数行ほどしか書けなかった生徒も、毎回文章を添削して褒めてあげることで、3か月後には用紙いっぱいに書くようになります。

3.能力トレーニング(約15分)

考える力を養うためのトレーニングとして、パズル道場、算数ラボ、図形パズルなどにチャレンジ。子どもたちは夢中になって取り組んでいます。

月謝のご案内

まずは無料体験を試してみましょう!

bottom of page